指導科だより
<11.糖尿病と歯周病>
1.歯周病とは
歯周病菌の細菌感染による慢性炎症疾患です。 歯肉と歯槽骨の炎症で、放置すると歯肉の腫れや出血、排膿を繰り返し、全身の色々な所にも影響します。 日本人の約7割に歯周病の症状がみられ、特に40歳以上では、8割の方が罹患しています。 糖尿病患者さんは、2〜3倍歯周病に罹りやすいです。 歯周病は6番目の糖尿病合併症と言われています。 |
|
2.歯周病と血糖の関係

3.歯周病の予防には
ポイント | 内 容 | ||||||||||||
@歯磨き |
|
||||||||||||
A歯科医院に受診 |
|
||||||||||||
B生活習慣 |
|
歯周病も『生活習慣病』なので、糖尿病同様に生活習慣に気をつけることが大切です。