指導科だより
7.麺類編
これからの季節、麺類を摂取することが多くなると思います。1人前の麺類はどのくらいの量があるのでしょうか。
(一般的な商品の袋に書いてある1人前の量)
(一般的な商品の袋に書いてある1人前の量)

うどん乾麺
100g
348kcal
100g
348kcal

茹でうどん
233g
233g

そうめん乾麺
100g
356kcal
100g
356kcal

茹でそうめん
275g
275g

そば乾麺
80g
275kcal
80g
275kcal

茹でそば
186g
186g

パスタ
100g
378kcal
100g
378kcal

茹でパスタ
218g
218g

中華麺
110g
309kcal
110g
309kcal

茹で中華麺
202g
202g

焼きそば麺
100g
198kcal
100g
198kcal

醤油ラーメン
90g
90g

お湯入れ後
202g
1食当り
412kcal
202g
1食当り
412kcal

カップラーメン
70g
70g

お湯入れ後
198g
1食当り
343kcal
198g
1食当り
343kcal


ノンフライ麺
90g
90g

お湯入れ後
177g
1食当り
272kcal
177g
1食当り
272kcal
【皿の大きさ】
乾麺が乗っている皿→横22cm 縦16.5cm
茹で麺が乗っている皿→横20.5cm 縦18cm
乾麺が乗っている皿→横22cm 縦16.5cm
茹で麺が乗っている皿→横20.5cm 縦18cm
麺類は、乾麺の時は分量が少なく感じますが、ゆでると分量が倍増します。(約2倍~2.5倍)
茹でると増える事を前提に調理前に量を調節するようにしましょう。
麺類を食べる時に、麺のみでお腹いっぱいにしてしまうと、炭水化物を摂りすぎて食後高血糖になりやすいので、必ず、主菜(肉、魚、卵、豆腐など)や副菜(野菜、海藻、きのこ類)をおかずとしてつけるか、麺と一緒に調理してバランスを整えましょう。
茹でると増える事を前提に調理前に量を調節するようにしましょう。
麺類を食べる時に、麺のみでお腹いっぱいにしてしまうと、炭水化物を摂りすぎて食後高血糖になりやすいので、必ず、主菜(肉、魚、卵、豆腐など)や副菜(野菜、海藻、きのこ類)をおかずとしてつけるか、麺と一緒に調理してバランスを整えましょう。